Tokyo healing arts center fitness

Tokyo healing arts center fitness

メニュー

体に関する豆知識

11 Jun 2025

脚が攣りやすい原因は?

脚が攣りやすい原因としては

  1. 電解質バランスの崩れ
  2. 脱水
  3. 過度な運動・筋疲労
  4. 循環不全・末梢血流の低下
  5. 睡眠中の姿勢不良
  6. 妊娠
  7. 神経系の異常(腰椎ヘルニア・坐骨神経痛など)
  8. 薬の副作用
  9. 高齢による筋肉量・水分量の低下
  10. 慢性疾患(糖尿病・腎不全・肝疾患など


では、こむら返りの予防はどうしたらよいでしょう?

  • 水分・電解質の補給 :運動時前後や入浴後には水分、ナトリウム、カリウム、マグネシウムなどを意識的に補う
  • ストレッチの習慣化
  • マグネシウム・カルシウムの摂取 :マグネシウムは筋弛緩に関与
  • 適度な運動と筋力維持
  • 睡眠環境の見直し :冷えの対策、足を自然な位置に保つ
  • 慢性疾患の管理 :疾患のコントロールが痙攣の減少に有効

が挙げられます。

21 May 2025

運動に必要な主要栄養素とは?

中強度以上の運動を行う場合、日常の食事だけでは必要な栄養素が不足することがあります。運動をされる方にとって、どのような栄養素が重要なのでしょうか。

一般的に筋肉を作るためにはタンパク質が必要とされていますが、運動時のエネルギー生成に関わる栄養素は異なります。

エネルギー生成に必要な栄養素

  • 糖質
  • 鉄分
  • ビタミンB群
  • ビタミンD

これらが必要な理由は、糖質が即座にエネルギーに変換されるためです。鉄分は汗とともに体外へ排出されやすく、不足しがちです。ビタミンB群はエネルギー代謝に不可欠なビタミンであり、ビタミンDは骨の形成に重要な役割を果たします。

さらに、身体がエネルギー不足に陥ると、筋肉痛の回復が遅れたり、疲労感が増すことがあります。疲れがなかなか取れないと感じる方は、バランスの取れた食事に加え、上記の栄養素を積極的に摂取することをおすすめします。

写真提供者:
X